スポンサーリンク
国語研 | 論文
- 「日本語音声」データベースの構築 : 中間報告(国語学会2003年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 脳科学への期待 (特集 音声と脳科学)
- 『日本語話し言葉コーパス』の概要
- 英語コミュニケーション能力の自動測定技術の提案
- パラ言語情報に関わる喉頭音源の音響的特徴
- 自発音声コーパスにおけるF0下降開始点位置の分析
- 長/短母音の時間制御特性-自発音声コーパスの分析-(1)
- 日本語話し言葉コーパスの音声ラベリング (Feature Articles: Phonetics and Speech Technology)
- 大規模自発音声コーパス『日本語話し言葉コーパス』の仕様と作成(国語学会2002年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 話し言葉における長母音の短呼 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた音声変異の分析(国語学会2002年度春季大会研究発表会発表要旨)
- パラ言語情報による発声様式の変化 : 高速ビデオ画像の解析
- 調音音声学から音声の物理学へ : 千葉勉・梶山正登の貢献(母音研究 : Chiba&Kajiyamaから最新研究まで)
- 発話速度の違いが印象評定に及ぼす影響
- 日本語自発音声の韻律ラベリング体系 : X-JToBI
- 自発音声に対する音素自動ラベリング精度の検証
- 音声はパラ言語情報をいかに伝えるか
- 『日本語話し言葉コーパス』を用いた言語変異研究 (特集 音声のバリエーション)
- 日本語自発音声韻律ラベリングスキームX-JToBIの能力検証 (テーマ:一般)
- 日本語学習者の長/短母音の同定におけるピッチ型と音節位置の効果
- X-JToBI : 自発音声の韻律ラベリングスキーム