スポンサーリンク
国立金沢病院循環器科 | 論文
- 心不全におけるミオシン軽鎖Iの有用性(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 慢性腎不全患者における陰性U波の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 大量の慢性心嚢液を認めた高齢者の2例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心不全における拡張障害 : 心プールシンチグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 梗塞非責任冠動脈にみられた先天性冠動脈吻合と思われる1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- L-DOPS療法が著効を示したShy-Drager症候群の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心タンポナーデを合併した悪性腫瘍の5例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 86) 筋交感神経活動とMIBG所見との対比
- 39) 心拍数, 動脈圧および筋交感神経活動の周波数解析
- 65) MIBG欠損例の検討
- 56) 内皮依存性血管反応におよぼすα遮断薬の影響
- 55) 経皮的血管形成術後心機能の改善がみられた腎血管性高血圧の1例
- 45) H2ブロッカーによるQT延長例の検討
- 8) 複数の冠動静脈瘤をみとめた1例
- P648 心室頻拍時の動脈圧受容体反射の優位性について
- 0783 筋交感神経活動とI-123MIBG所見の比較検討
- 40) 交感神経活動のpostexcitatory depressionに関する検討
- P147 安静時および運動負荷時の心拍スペクトル解析と筋交感神経活動との対比
- 0420 心室性期外収縮(PVC)による交感神経活動の制御
- 心室頻拍と交感神経活動 : 第58回日本循環器学会学術集会