スポンサーリンク
国立金沢病院内科 | 論文
- ハンドグリップ負荷試験を用いた慢性心不全の心予備能評価 : 心臓カテーテル検査時での検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 心アミロイドーシスの2例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 心嚢内に巨大な腫瘤形成を認めた副腎皮質癌の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 慢性肺血栓塞栓症の3例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 広範な急性上腸間膜動脈閉塞症を併発した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 急性心筋梗塞時に一過性心房細動を認めた症例の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 運動負荷試験にて陰性U波を認めた冠動脈疾患例の検討 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 癌性心外膜炎による心タンポナーデに対するドレナージ療法
- 心不全を初発症状として発症したミオパチーの1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 心不全におけるミオシン軽鎖Iの有用性(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 慢性腎不全患者における陰性U波の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 大量の慢性心嚢液を認めた高齢者の2例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心不全における拡張障害 : 心プールシンチグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 梗塞非責任冠動脈にみられた先天性冠動脈吻合と思われる1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心タンポナーデを合併した悪性腫瘍の5例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 画像所見からみた膵管内乳頭腫瘍の治療方針
- 腎臓領域の100年 : 3. 経皮的腎生検
- 急速進行性糸球体腎炎症候群(RPGN)の病型におけるMCAF/MCP-1の意義
- 一次性糸球体疾患 半月体形成性糸球体腎炎
- 40)カテーテルアブレーション成功後にδ波が新たに出現した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会第79回北陸地方会)