スポンサーリンク
国立精神神経センター | 論文
- ミクログリア活性化の制御機構 : 細胞運動能の変化を中心に
- p53欠損マウス脳初代培養細胞からのミクログリア様細胞株の樹立
- 新規カルシウム結合たんぱく質Ibalの解析
- 意味カテゴリーによって異なる呼称成績を示したウェルニッケ失語の1例:カテゴリー分類における階層の観点から
- 失語症者の助詞選択に関する計量国語学的検討(1) : 名詞と助詞の結びつきを中心に
- 失語症状発現に及ぼすレンズ核損傷の意義 : 失語症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 軽度失語症者における職業遂行能力の問題点 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 失語症
- 14.線分2等分, 抹消テスト, 錯綜図テストと脳局在(脳卒中)
- 13.標準高次動作性検査法にみる口腔顔面失行と脳局在(脳卒中)
- 25.運動失調症における膝装具効果 : 立位動揺と立ち直り反応について(失調)
- 24.パーキンソン氏病および脊髄小脳変性症の立ち直り反応の検討(失調)
- 神経幹細胞におけるラミニン-1の発現と活性化フラグメント検出の試み(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 多職種連携で摂食・嚥下障害などに関わった経験
- II-B1-1 中枢神経障害の立位姿勢制御の検討
- 抗パーキンソン剤(抗パ剤)の線条体病変を伴った脳卒中片麻痺における有用性 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 354. 約10年にわたり機能を維持している脊髄小脳変性症の2症例
- 151. 片麻痺における Joint ApproximationによるH波の変動
- B-33 進行性ミオクローヌスてんかん(PME)の病型について : ミトコンドリアDNA分析の試み
- 新しい表面電極筋電図処理法による等尺性随意収縮時の筋線維伝導速度の推定と検証
- 脳卒中片麻痺におけるanosognosia(病態失認)の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 高次脳機能