スポンサーリンク
国立精神神経センター | 論文
- 学習障害児に対するバイパス法の開発 : 機能障害に関するデータに基づいた治療教育
- 小児失語と言語発達の臨界点 (特集 言語機能の脳内メカニズム)
- 失語症例や聴覚失認例におけるハンディキャップの調査と社会福祉のあり方に関する研究 (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
- 症例 音韻処理能力と視覚情報処理能力の双方に障害を認めた発達性書字障害児の1症例
- 左大脳半球損傷により特異な大脳機能局在を示した右利きの1症例 : 言語機能間の局在乖離およびaprosodiaの観点から
- 言語性記憶障害と視覚的認知障害を認めた小児の1例における英単語の書字訓練
- 病像と診断 特異的書字障害(specific developmental dysgraphia)の診断と治療 (特集 学習障害(LD)・注意欠陥多動障害(ADHD)) -- (1.学習障害(LD))
- 学習障害(LD)児および周辺児・者の家族が求める医療, 教育, 福祉的援助
- 4. 多発性硬化症に難治性精神症状を合併した1例 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 学習障害(LD)児の数量的スクリーニング検査方法の開発--簡易知能検査と読み書き、計算、言語発達に関する基準値の作成
- 仮名と漢字に特異的な読み書き障害を示した学習障害児の仮名書字訓練
- 学習障害児の英単語書き取りにおける実験的訓練効果研究 : 視覚法と聴覚法との比較検討
- 1失語症者における50音表を活用した際の仮名音読と書取能力の乖離
- 記憶障害を主症状とする小児の1例
- 仮名・漢字双方に読み書きの障害を認めた学習障害児における平仮名1文字の読み書き過程
- 265 先天性筋強直性ジストロフィー症児の発達経過と理学療法について(神経系理学療法5)
- 理事長のご挨拶
- 歴史から学ぶ神経再生医療の問題点と今後の進歩 (研究報告 CNS(中枢神経)研究の動向1)
- ATPによるミクログリアの機能調節
- 基礎 ミクログリアと細胞死 (特集 神経疾患の分子医学--基礎と臨床)