スポンサーリンク
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部 | 論文
- 111. 喘息患者におけるトロントアレキシサイミアスケール(TAS)スコアと左右脳半球間の連絡時間との相関(アレキシサイミア)
- 内分泌代謝領域の心身医療におけるEBM
- 神経性食欲不振症の心理特性に関する検討
- 神経性食欲不振症における身体的治療および入院治療の役割
- 司会のことば(シンポジウム:Neuroimagingの新展開,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 心身医学と,自己・他者の心の理解の脳科学 (第11回日本心身健康科学会学術集会 シンポジウム[間合い,間を読む科学])
- 司会のことば(ライフサイクルと心身症)
- アレキシサイミアと感情認知の脳機能画像解析--社会性の観点から (第15回認知神経科学会(その2)) -- (シンポジウム コミュニケーション障害)
- 自律神経失調症の治療の枠組みとねらい (いわゆる自律神経失調症の臨床)
- がんと自律訓練法 (自律訓練法) -- (自律訓練法の適用領域)
- 報酬行動と免疫機能
- 292 血中IgEに与えるストレス対処行動の影響
- II-B-38 水中毒により失神発作をくり返した神経性食思不振症の一例(摂食障害VII)
- O2-C-13 脳由来神経栄養因子遺伝子の多型と神経性食欲不振症との関連の検討(摂食障害3,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-26 摂食障害のアセスメント : EDE-Q, EAT-26を用いて(摂食障害1,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-22 心身症のアトピー性皮膚炎に対するプライマリケアとしての心身医学療法の可能性 : 地域による比較(皮膚・呼吸器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-9 年代別からみた「夫婦親密度尺度」からの検討(精神生理他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-27 機能画像を使った,体型の不満と自尊感情に関する研究(摂食障害2,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 画像遺伝学 : 精神疾患のリスク遺伝子と脳MRI画像による解析
- 摂食障害の遺伝子研究 : 現状と課題 (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線)
スポンサーリンク