スポンサーリンク
国立相模原病院臨床研究部 | 論文
- 6 予防、治療の視点からの住宅構造と住まい方 : 増悪予防(二次予防)の面から(シンポジウム1 アレルギー疾患の予防と治療に役立つ住宅構造と住まい方 : 21世紀に向けた提言)
- 211 寝具塵中Der 1量と喘息発作の関係
- 568 末梢血好酸球に発現したCD69の有用性
- 60 相模原地区における過去27年間の空中花粉の推移
- 401 ラクウショウおよびメタセコイア花粉の抗原性に関する研究
- 186 アトピー性皮膚炎におけるIL-4受容体α鎖遺伝子多型
- 576 アトピー性皮膚炎患者の無刺激好酸球によるIgE産生の誘導についての検討
- 346 ヒト好酸球によるIgE産生の誘導活性 (3) : 末梢好酸球を用いた検討
- 358 Malassezia furfur由来のアレルゲン,MF1,MF2のアレルゲン活性
- 397 小児気管支喘息児の予後と気道過敏性
- 55 喘息患者の感染防御能 第I報 : 喘息患者血清中のインターフェロン活性
- 4 IL-4レセプターとIgE産生 (12 アレルギー疾患発症因子 : 分子から臨床へ)
- アレルギー性結膜疾患の涙液ヒスタミン
- 9 気管支喘息患者における尿中EPX測定の意義 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 13 CyclosporinAによる自己免疫 : マウス自然発症間質肺炎の治療
- 149 Malassezia furfur由来のアレルゲン, MF1のB細胞エピトープの検討
- 307 当院における非特異的変調療法の現状
- 335 ヒスタミン、アセチルコリン気道過敏性の推移と気道閉塞の程度についての検討
- 334 アセチルコリンとヒスタミンの気道過敏性試験の各種指標による反応性の検討
- 65 健常者の呼気中一酸化窒素濃度の日内変動, 食事の影響と再現性についての検討