スポンサーリンク
国立相模原病院小児科 | 論文
- 172 成育治療からみた喘息データベースの作成
- 344.卵白抗原(ovalbumin)の腸管よりの吸収および血清, 母乳中の抗体価に関する検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 68.マウス肥満細胞コロニー形成におよぼすtetradecanoyl phorbol acetateの増強効果( 気管支喘息:病理と病態)
- 67.マウス肥満細胞コロニー形成細胞と培養肥満細胞 : persisting cell( 気管支喘息:病理と病態)
- 366 小児の食物抗原に対する血清中IgG抗体に関する検討
- 279 仮性アレルゲンに関する検討 : 食物中のヒスタミンを中心として
- 15. 気道の過敏性 (第2報) : 抗原吸入誘発試験からの検討(喘息-病態生理 I)
- 47. nasal smear の細胞学的研究 : metachromatic cell の形態学的変化(即時型アレルギー)
- 1. アレルギー児好中球食菌能と cyclic nucleotide の影響(1 phagocytes と免疫)
- 8.アレルゲン液の活性の変動について(2 特異的減感作療法)
- 246.好塩基球と好酸球の共通前駆細胞(白血球)
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 63.各種抗喘息剤の白血球ヒスタミン遊離抑制作用(化学作用物質)
- 8. アレルギー性症状を示さない乳児の Nasal Smear の細胞学的検索(第7回 小児アレルギー研究会)
- 26.気管支喘息患児に対しFPL670の使用経験(第5回 小児アレルギー研究会)
- 9.気管支喘息発作に対するサスフリンの治療効果について(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 小児の典型的なスギ花粉喘息の3例
- 塩化リゾチーム製剤によるアナフィラキシーショックに対する検討
- 156 食物負荷試験用として製造した乾燥食品粉末の抗原性の検討
- 36. N-5'の気管支喘息への応用(喘息 (治療))