スポンサーリンク
国立相模原病院アレルギー科 | 論文
- P-9 エタノール直接注入療法が奏効した気管内腫瘍の 2 例(治療)
- 18. 左右気管支および上大静脈に留置型ステントを挿入した肺癌の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 390 原因抗原の確定が困難であったアレルギー性気管支肺真菌症の一例
- 197 減感作療法によるサイトカイン産生能に及ぼす影響
- 327 長期減感作療法施行症例における好塩基球ヒスタミン遊離能の検討。
- 215 喘息患者における鼻腔通気度の検討
- D-8 急性好酸球性肺炎におけるBAL液中の好酸球の肺血管内皮細胞間隙遊走活性
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- MSIV-6 重症呼吸不全患者に対する気管支ファイバースコープの治療的応用の検討(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- アレルギー反応から見た高齢者気管支喘息の特徴
- RAST用ぺーパーディスクを抗原とする全血ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 皮内テスト, RAST, 眼反応との相関
- 70 固定化アレルゲンによるヒト白血球からのヒスタミン遊離実験
- 59 急性好酸球性肺炎で発症した好酸球増多症候群の1例
- 341 ICAM-1, VCAM-1が好酸球遊走能に及ぼす効果
- 60 好酸球のTNF-α刺激肺血管内皮細胞への接着反応における好酸球由来H_2O_2の関与
- 非発作時の気管支喘息患者における尿中ロイコトリエンE_4についての臨床的検討
- 272 血管内皮細胞への好酸球接着過程に及ぼす減感作療法の単核球を介する調節効果 : 3.血管内皮細胞の好酸球接着誘導能への作用
- 肺癌化学療法後のG-CSF投与における白血球増加と急性肺障害の臨床的検討 : Supportive care 1
- 318 ダニ抗原を用いたrush immunotherapyの新スケジュールの試み
- 541 急速免疫療法施行前後における単核球サイトカイン産生能の経時的変化