スポンサーリンク
国立療養所近畿中央病院呼吸器内科 | 論文
- 78 肺癌手術例の胸壁浸潤診断における超音波断層検査 (USG) の有用性 : CT との比較(画像診断 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- W-I-6 経気管支鏡下生検材料による肺結核の診断(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 25.EGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)及び抗癌化学療法の2nd line治療でStable Disease(SD)は生存に寄与するか(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 縦隔・肺門付近の肺癌診断における気管支超音波検査および経気管支針生検/細胞診の有用性について
- 5. 気管支鏡下生検後, 大喀血を来たした 3 症例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 14 胸部 X 線写真無所見肺癌の喀痰細胞診陽性の有無による比較検討(細胞診)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 経気管支鏡下生検材料による肺結核の診断(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- P-263 肺癌における核DNA ploidyと化学療法の効果・予後との関連の検討
- P-18 肺小細胞癌のcure後、2次的異時性肺重複癌を合併した1症例
- 98 高齢者非小細胞肺癌の化学療法 : 比較試験からの検討
- 79 限局型非小細胞肺癌に対する低用量連日カルボプラチンと放射線同時併用療法
- 4. てんかん大発作中に異物(石)を誤嚥した 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 原発性肺癌の新しい腫瘍マーカーCYFRAの臨床的意義について
- PDTを受けた胸部レントゲン写真上無所見肺癌例の予後及び第2癌の発生状況の検討
- 非小細胞肺癌におけるp53蛋白およびPCNA発現の治療前後での検討
- 小細胞肺癌切除標本を用いたP53蛋白およびbcl-2蛋白の免疫組織化学的検討
- 小細胞肺癌におけるgastorin-releasing peptide前駆体(Pro-GRP)測定の臨床的意義 : proGRP
- 非小細胞肺癌脳転移例に対する化学療法と脳放射線同時併用療法(phase II study) : 放射線療法(1)
- 当院におけるCTガイド下経皮針生検の成績
- P-319 肺癌化学療法時における凝固線溶系諸因子の変動の検討