スポンサーリンク
国立療養所近畿中央病院内科 | 論文
- 非小細胞肺癌に対するweeklyカルボプラチンとCPT-11併用療法のPhase II study
- W6-3 マイクロサンプリング法を用いた炎症性肺疾患気道被覆液中の液性因子の定量(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 好酸球性肺炎患者におけるEosinophilic Cationic Proteinの検討
- 気管支肺胞洗浄液中の好中球エラスターゼ活性が高値を示した特発性間質性肺炎の1例
- トシル酸スプラタストが有効であった慢性好酸球性肺炎の1例
- 多発性空洞の自然消失を認めたサルコイドーシスの 1 例
- 銀ろう溶接作業中に金属フュームを吸入し急性間質性肺炎をきたした 1 例
- 間質性肺炎のマーカーKL-6の有用性の検討
- びまん性肺病変を伴うvon Recklinghausen病の2症例
- 3. 喉頭蓋に腫瘤形成を認めた深頸部膿瘍の 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 14. 問診にて誤嚥が明らかでなかった気管支内異物の 1 例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 細気管支肺胞上皮癌(RAC)23例の検討 : 組織形態(2)
- 画像所見から発症に吸入因子の関与が示唆された肺胞蛋白症の1例
- 非小細胞肺癌患者における血清NESの臨床的意義
- P-21 当院における非切除非小細胞肺癌長期生存例の検討
- 肺癌患者における血清および胸水中IL-6の検討
- 肺癌患者の血中CYFRA 21-1値の検討 : 腫瘍マーカー
- 肺カンサシ症の治療
- 2. SCID-PBL/huモデルにおけるヒト肺癌に対するアデノウイルスベクターを用いたIL-6関連遺伝子導入による抗腫瘍効果
- 非切除非小細胞肺癌(臨床病期IIIA N2,performasnce status 0,1)の予後 : 第28回日本肺癌学会総会(1987年, 於大阪)シンポジウム"III期(N2)非小細胞癌の治療"における集計報告