スポンサーリンク
国立療養所東京病院 | 論文
- 17.肺芽細胞腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- P-283 肺癌肺切除術患者の術後右心機能に関する検討 : 一側肺動脈閉塞試験に関連して
- 非定型抗酸菌症の臨床的研究-14-先天性心疾患に合併した肺非定型抗酸菌症(2例)
- 17. 呼吸困難な主症状として発症し,最初上縦隔の線維肉腫と考えられたが,剖検により食道の扁平上皮癌と判明した一例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 5.血管造影に於て,肺動静脈短絡を示した大細胞癌の9例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 14. 肺転移病変が主症状を呈した胃癌の2剖検例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 肺結核を合併せる肺癌6症例について : II肺結核を合併せる肺癌症例(診断或いは治療の見地より) : 主題 肺結核を合併せる肺癌症例 : 第31回関東支部会
- 左中心前回損傷における神経心理学的分析 : 特に書字障害について
- 1999年のトピックス〔認知神経科学関連最近の話題〕
- Sensory Rehabilitation の立場から
- 43. 細気管支炎に合併した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 53 喀痰陰性抗酸菌症患者の診断に気管支鏡検査はどの程度役立っているのだろうか(結核, 抗酸菌 (2))
- 58.細胞診における肺腺癌の組織型推定における問題点(呼吸器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 282.電子顕微鏡所見でNeurosecretory typeの分泌顆粒が認められた肺腺癌切除例。(呼吸器7 : 症例(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 肺粘表皮癌の2例
- 肺 ATYPICAL CARCINOID の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器IV
- 184 いわゆる細気管支肺胞上皮癌の細胞像の検討
- 105.カリニ肺炎の2例 : 呼吸器I
- 肺腺癌切除例の細胞学的特徴と予後
- 6. 脳血管障害片麻痺患者における反復起立負荷法による無酸素性作業閾値(AT)の検討 : 脳卒中(運動負荷) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会