スポンサーリンク
国立療養所大牟田病院 | 論文
- 11. 5年生存率からみた肺癌切除成績の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 切除不能非小細胞肺癌に対する治療成績 : 初回化学療法にCarboquone, Clis-platimum及びOK-432の併用療法を行なった治療成績
- 6. 非イオン性造影剤と粘稠剤を用いた気管支造影法の工夫(気管支病変, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 末梢血幹細胞移植併用下に大量化学療法を施行した小細胞肺癌の2例
- 胸水中CYFRA21-1(シフラ)の臨床的意義について : CYFRA21-1(1)
- 肺小細胞癌に対するCarboquone(CQ)療法と放射線療法の併用について
- 高齢者肺結核-臨床的特徴と診断の問題点
- 165. 脳卒中患者の上肢の痛み (第4報)
- P-257 非小細胞肺癌に対するプラチナ製剤併用療法の安全性と有効性について
- P-197 グルタチオン誘導体による肺癌細胞のアドリアマイシン感受性増強作用について
- 108 小細胞肺癌に対するCDDP+CBDCA+VP-16併用療法の試み(phase I/II study)
- 小細胞肺癌に対するプラチナ併用療法の試み : 治療
- Streptomyces pneumonia の1例
- P32-2 気管支鏡検査で診断し得た肺放線菌症の1例(放線菌症,ポスター32,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 結核患者の入院時の栄養状態と退院時の転帰および結核の長期予後の関係に関する前向き観察研究
- 当院で入院加療した結核性腹膜炎8例の検討
- 初期悪化が死因に関与した低肺機能患者の肺結核症の1例
- 非結核性抗酸菌症-何がどこまで判明したか
- 59 切除不能原発性肺癌症例におけるOK-432投与時のSU-PS皮内反応の推移;特に化療効果や予後と関連する免疫学的なパラメーターとしての意義について
- 第68回総会シンポジウム : III. 肺結核症の変貌