スポンサーリンク
国立療養所三重病院 | 論文
- 51 アトピー性皮膚炎(AD)の憎悪により低蛋白, 低Na血症をきたした乳児2例 : ADH, アルドステロンの関与について
- W229 幼児のスギ花粉症についての臨床的検討
- W58 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 : 第9報 心理・社会的面の効果的支援について
- O94 小児気管支喘息と副鼻腔炎の検討
- 低蛋白血症を呈した乳児アトピー性皮膚炎の検討
- 509 気管支喘息児の呼気中NO濃度に及ぼすスギ花粉の影響
- 気管支喘息児の呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 323 低蛋白血症を呈したアトピー性皮膚炎の検討
- 271 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討第8報 : 重症持続型喘息のoutgrowについて
- 46 運動誘発性喘息と呼気中一酸化窒素の検討
- Eosinophil Cationic Protein(ECP)の血清中濃度測定値に及ぼすテオフィリンの影響
- 264 長期予後からみた重症喘息児治療の再検討 : 第7報 長期入院中、重症者の経過について
- 1 ステロイド剤(吸入薬、全身投与)の薬効評価としての血清ECPの有用性と限界 : (1)小児科領域(ポスターワークショップ16 抗喘息薬の薬効評価 : ECPの有効性)
- 242 血清ECP測定値に及ぼすテオフィリンの影響
- 7. 長期予後からみた重症喘息治療の再検討 : 第6報 CAIを用いた心理因子の把握 (20 アレルギー疾患の長期観察症例に学ぶ)
- 気管支喘息患者喀痰中の好酸球生存延長活性と臨床症状の関係について
- 340 好酸球機能に及ぼすプロカテロールとテオフィリンの作用
- 328 IL-5 による好酸球活性酸素産生能の検討
- 施設入院療法児の家庭、社会的背景の変化
- 507 TNF-αの好酸球生存延長作用について