スポンサーリンク
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科 | 論文
- 小細胞肺癌長期生存例における第2癌の検討 : 重複癌・多発癌
- 当院におけるCTガイド下経皮針生検の成績
- まれなびまん性肺疾患 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (呼吸器疾患の治療 間質性肺疾患)
- 6.非小細胞肺癌(stage I〜IIIA)におけるp53とKi-ras遺伝子の予後因子としての意義
- 4.非小細胞肺癌(stage III〜IV)におけるp53蛋白発現の臨床的意義
- 非小細胞肺癌(stageIII-IV)におけるp53蛋白発現の臨床的意義 : 癌抑制遺伝子(2)
- 肺ランゲルハンス細胞組織球症--臨床像と予後 (特集 呼吸不全を来す難治性呼吸器疾患克服への取り組み)
- 4. 広汎な気管, 気管支扁平上皮化生を来した 1 例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺野孤立性陰影の画像診断 : 肺野末梢型小型肺癌の確定診断と鑑別診断
- 本邦におけるLAMの治療,予後の現状と問題点 (特集:肺リンパ脈管筋腫症(LAM)をめぐって)
- 28. IV期非小細胞肺癌における治療内容の変化 : 新規抗癌剤登場前後の比較(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 結核院内感染対策とQFT
- 61. アミラーゼ産生小細胞肺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- アミラーゼ産生小細胞肺癌の1症例
- 46.PS3小細胞肺癌(SCLC)に対する治療の検討(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌におけるヒトパピローマウィルス感染の臨床病理学的検討
- 57.当院におけるイレッサ(ゲフィチニブ)投与症例の背景因子について(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 気道狭窄に対するDumon stentとUltraflex stent留置症例における合併症の比較検討(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 30P3-167 当院薬剤師のセーフティマネジメントへの取組み(第3報) : 薬局看護部連絡会の活動を中心に(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-140 当院薬剤師の新入職員教育への関わり(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)