スポンサーリンク
国立病院機構大阪医療センター臨床研究部 | 論文
- 心房細動特異的QOL評価法(Atrial Fibrillation Quality of Life Questionnaire: AFQLQ)の開発
- 0921 大阪における急性心筋梗塞の在院日数と規定因子
- 0501 非弁膜性心房細動患者における脳塞栓予防 : 低用量ワーファリンの有効性に関する検討
- 53) 心房細動を合併した単冠動脈の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 11) ステント留置後の繰り返えすSubacute Thrombosis(SAT)にArgatorobanの使用が奏効した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 三弁(大動脈弁・僧帽弁・三尖弁)置換術を要した感染性心内膜炎の一例 : 本症例から学ぶこと(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 118)発作性心房細動における早期自然除細動後に発症した腎動脈血栓塞栓症の1症例
- 83) 外傷性腎動脈閉塞に対しIVUSガイド下ステント留置を行った一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 45) Bachmann束ペーシングにより抑制されたと考えられる運動誘発性心房細動の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 74) 心房細動に急性上腸間膜動脈塞栓症を併発しPTAで救命しえた一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 67) 注意深い心エコー・ドプラーの観察にて早期に診断し得た大動脈弁位人工弁機能不全(stuck valve)の一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 131) 重症大動脈弁狭窄症に対し経皮的大動脈弁形成術(PTAV)を施行した3症例
- 95) ワルファリン投与中至適コントロール下においても脳塞栓を発症した非弁膜症性心房細動の一例
- 58) ニコランジルによるischemic preconditioning効果 : 経口投与による検討
- 110) アミオダロシ長期投与によりBNPが正常化した拡張型心筋症の1例
- P277 糖尿病患者における超音波integrated backscatterの心筋層内較差計測の意義 : 本指標がdiabetic cardiomyopathyを予測する指標と成り得るか?
- Panel Discussion : 心房細動のトータルマネジメント
- 148) 心室性不整脈とQT dispersionの概日変化が一致した拡張型心筋症の一症例
- P761 副文感神経の強調性拮抗は運動直後に選択的に作動する
- P036 内因性心補助システムとしての骨格筋ポンプ : 骨格筋ポンプと心臓の連関