スポンサーリンク
国立病院機構刀根山病院呼吸器外科 | 論文
- 大動脈浸潤肺癌と右房浸潤胸腺腫の手術(心臓血管外科との連携, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- SY-8-6 局所進行非小細胞肺癌に対する新たな術後補助化学療法の試み : 抗癌剤感受性試験(CDDST法)による個別化を目指して(シンポジウム(8)肺癌治療のスタンダード-外科療法と補助療法との組み合わせ,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 性差と喫煙が非小細胞肺癌患者の予後に及ぼす影響
- p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IB期とIIA期をどのように再分類すべきか?(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P4-50 p-N1非小細胞肺癌切除例におけるリンパ節転移部位と予後に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- RP-026 肺動脈形成術を伴う気管気管支形成術の早期成績(要望口演06 気管支形成,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- W3-4 術前治療・合併切除を伴う気管気管支形成術の成績(気管・気管支形成術(気道再建術),ワークショップ3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 9.出産翌日の無気肺を契機に診断された気管支カルチノイドの1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 当院におけるPET検査の利用状況(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P6-16 刀根山病院における肺癌無治療例の検討(ポスター総括6 : 内科1 患者ケア)
- P2-53 非小細胞肺癌CT画像上短径1cm未満の縦隔リンパ節に対する,TBNAによるN因子決定の有用性(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- WS5-6 周術期の間質性肺炎への治療戦略 : KL-6は肺傷害の予測マーカーである(肺線維症合併肺癌例の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- SY1-3 多剤耐性肺結核と難治性慢性膿胸に対する外科治療の遠隔成績(呼吸器感染症に対する外科治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS1-2 非小細胞肺癌の手術を前提としたN2診断 : PET.TBNA,縦隔鏡をどう組み合わせるか?(ワークショップ FDG-PETの意義と応用1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 6.PET-CT画像上cN3を疑われたが術後pN1と診断された肺扁平上皮癌の1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 胸囲結核に対する外科治療の検討
- 当院における非結核性抗酸菌症外科治療症例の検討
- 54.8年の臨床経過を有する肺原発印環細胞癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P39-06 原発性肺癌に対する二葉切除術症例の検討(肺癌・予後3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク