スポンサーリンク
国立病院四国がんセンター内科 | 論文
- 胸部CT画像における経過変化検出アルゴリズム
- 46.胸腔鏡下肺生検で診断し,ピルフェニドンが有効と考えられた特発性肺線維症の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 61.超音波ガイド下経気管支針生検(EBUS-TBNA)で診断が可能であった悪性胸膜中皮腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 60.肺癌との鑑別に苦慮した肺膿瘍2例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27.36年後に気管支内腫瘤を形成し内視鏡にて甲状腺癌術後再発と診断し得た1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P31-1 BCG膀胱内注入による播種性BCG感染が疑われた1例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P21-6 縦隔リンパ節転移との鑑別に苦慮したサルコイドーシスに超音波気管支鏡ガイド下針生検が有用であった2例(EBUS-TBNA,ポスター21,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 再燃の診断に気管支鏡検査が有用であった慢性好酸球性肺炎の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性新生物にみられる石灰沈着
- S1-3 微小肺癌の診断と治療における胸腔鏡手術の意義(肺野末梢微小肺癌 : 診断と治療の展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌(NSCLC)既治療例に対するVindesine,Nedaplatin併用療法の第2相試験
- 自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法後10年で再発した肺小細胞癌
- 温熱化学療法が有効であった末期胃癌の1例
- 肝癌に対する抗癌剤加Lipiodol-TAE療法の臨床評価
- Single photon Emission CT, 超音波およびX線CTによる肝臓癌の診断
- 呼吸器・縦隔疾患診断における超音波気管支鏡ガイド下針生検の有用性
- 46. 超音波ガイド下経気管支鏡針生検(EBUS-TBNA)による診断が可能であった結核性リンパ節炎の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 総論 (特集 肺癌個別化治療におけるバイオマーカー)
- 肝細胞癌におけるLipiodolの選択的腫瘍内停滞に関する臨床的 病理形態学的研究