スポンサーリンク
国立病院医療センター呼吸器科 | 論文
- 3. 形態多様性 (2) 好酸球性肺炎における好酸球超微細構造の検討 (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 多発する薄壁空洞を認め, 多彩な胸部X線画像を呈したリンパ腫様肉芽腫症の1例
- 119 喘息誘発時にみるchest wall configurationの変化
- MS9-5 ABPAに対するITCZ療法の臨床効果に関する検討(アレルギー性炎症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 集中治療における脳虚血の病態と治療
- 多発性結節性陰影にて発見されたCA19-9産生甲状腺未分化癌の1例
- 〔総合討論〕(I 気管支喘息治療の再評価)
- テオフィリンの臨床薬理学的研究 : 第1報 テオフィリンの生体内動態
- 肺癌と膀胱癌の合併した一症例 : 肺癌との重複癌II
- 87 ラテックス凝集阻害法によるテオフィリン血中濃度迅速測定器バイオトラック516の使用検討
- 19 ピークフローメーター(ミニライト・デビルビス・アセス)の使用比較検討
- 121 気管支喘息と地磁気
- 〔追加発言〕興味あるPIE症候群の症例(I 肺と好酸球)
- 肺癌に合併した肺炎 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 268 BCG肉芽腫性肺炎における肺洗浄液中細胞の変動と、そのサイクロスポリンA(CyA)による影響
- テオフィリンの臨床薬理学的研究 : 第2報 テオフィリンPharmacokineticsの臨床応用
- 171. テオフィリンの血中濃度と呼吸機能との関係および投薬管理に関する研究(喘息-病態生理III)
- 91 インドメサシン投与におけるモルモット肺LTC_4, LTD_4レセプターの変化
- 391 ヒスタミン暴露によるモルモットの気道過敏性の経時的変化についての検討
- 267 モルモット肺各種receptorの変化よりみたketotifenの薬効