スポンサーリンク
国立病院医療センター呼吸器科 | 論文
- 新β_1-選択性遮断薬 Metoprolol の喘息患者呼吸機能におよぼす影響 : 特に Metoprolol の喘息患者への臨床使用の可能性について
- 208 アスペルギルス肺感染症患者における抗アスペルギルス抗体の免疫グロブリンクラス別測定(感染アレルギー)
- 87 喘息患者におけるテオフィリン血中濃度と呼吸機能との関係(気管支喘息:病態生理2)
- 19. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- 15 気管支喘息の吸入療法におけるジェットネブライザーと超音波ネブライザーの有用性の比較
- 431 実験的過敏性肺炎における遺伝的素因の影響
- 示-149 原発性肺癌に対するCDDPを中心とした多剤併用療法長期施行例における腎障害
- 88 喘息におけるコルヒチンの効果(第2報)
- 313 テオフィリンの生体内薬物動態(第2報) : 気管支喘息の発作時と非発作時
- 286 気管支喘息と器質性疾患(第二報)
- 190 新しい吸入装置を接続したBody plethyamogrsphによる気道過敏性テスト(第IV報) : 喘息の重症度と気道過敏性
- 324 実験的過敏性肺臓炎(IV)
- 323 実験的過敏性肺臓炎(III)
- 466 悪性胸腺腫におけるBleomycin・Adriamycin・Cis-DDP・Predonisolone(BAPP)併用療法
- O71 リウマチ肺及びシメチジンによる薬剤性肺炎を疑われた慢性関節リウマチの一例
- 422 Lorazepm, Metoclopramide, Methylpredonisolone併用による制吐効果
- 気管・気管支結核の臨床的検討
- 胸膜下病変に対する体表走査超音波ガイド下気管支鏡検査の試み
- P219 気管支喘息と診断されていた肺癌・気管支結核患者の臨床背景に関する検討(気管支喘息管理2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 13.経過中に腫瘍の自然縮小を伴い,治療とともに神経症状の改善を認めた亜急性感覚性ニューロパチー随伴小細胞肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)