スポンサーリンク
国立病院九州医療センター循環器内科 | 論文
- 138)ファロー四徴症の根治術後12年目に右室流出路に巨大疣贅を認めた感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 30) 低侵襲CABGとInterventionの複合血行再建を施行した3例
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 1)心タンポナーデを呈した巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈瘻の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 121)リウマチ性心臓弁膜症に合併した心臓乳頭状線維弾性腫の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 急性心筋炎様の経過で発症し,出血性肺梗塞,多臓器不全で死亡した拡張型心筋症の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 65) 心アミロイドーシスの診断を契機に多発性骨髄腫の確定診断に至った2例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 105) AVR,MVP,Maze手術を行ったlsolated noncompaction of left ventricular myocardium (INVM)の一成人例
- 47) Permanent form of junctional reciprocating tachycardia (PJRT)が原因と考えられた tachycardia induced cardiomyopathyの一症例
- 88) 高齢で初めて診断された先天性大動脈弁下部狭窄の一例
- 42) いわゆるたこつぼ型心筋症の臨床像
- 10) Large L → R shuntを伴った巨大冠動静脈瘻の一例
- P772 血漿BNP値に基づく高血圧性心臓病分類の試み
- 静脈切開法を第一選択としたDDD型ペースメーカーリード挿入の試み
- 虚血性心疾患における運動負荷心エコー図法の意義:運動負荷心筋シンチグラフィーとの比較
- 113)神経的ストレスにより急性心筋梗塞様臨床所見と左室内較差を伴う可逆性壁運動異常を呈した一例
- 60)外傷性三尖弁閉鎖不全症を来した心膜欠損症の一例
- 拡張型様病態を呈した肥大型心筋症と診断されたが生化学的および免疫組織化学的検索にてミトコンドリア心筋症に属すると考えられた1剖検例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 心筋生検にて確診されたFabry病の臨床, 病理学的研究