スポンサーリンク
国立病院九州がんセンター 消化器内科 | 論文
- 膵腫瘤を形成したリンパ腫型聖人T細胞性白血病の1例
- 展開型電極針を用いたラジオ波焼灼療法後に肝内播種をきたした肝細胞癌の1例
- 超音波ガイド下の穿刺が局在診断に有用であった腺腫様甲状腺腫を合併した原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 示II-425 下血で発症したenteropathy associated T cell lymphomaの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵疾患におけるCTによる立体膵管像 ・ 膵管内視画像の有用性
- 1.I期肺癌切除症例の検討
- M2-11 肝嚢細胞癌の1切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 32.肺癌における超高速CT(イマトロン)の有用性(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- ソマトスタチン誘導体が奏効し, 保存的に治療し得た縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 膵内外分泌能からみた腫瘤形成膵炎と膵癌との病態の相違
- 臨牀経験 進行膵癌症例に対するgemcitabineの使用経験
- 膵癌患者の末期病態とIL-6, レプチンについての検討
- テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル剤(TS-1)が奏効した肝細胞癌の1例
- P-738 当院における逸脱内容および直接閲覧回数の検討(16.臨床試験(治験)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-727 有害事象報告の内容分析と検討(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 術前診断が困難であった腎細胞癌晩発性膵被膜転移の1例
- I-380 食道静脈瘤に対する EVL-EIS 併用療法 : 特に長期予後からみた検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W7-8 直腸早期癌に対する外科治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-328 胆嚢原発癌肉腫の経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- 急性骨髄性白血病の化学療法中に急性憎悪を来し, ラミブジンと, インターフェロンとの併用が著効したB型肝炎キャリアの1例