スポンサーリンク
国立成育医療センター周産期診療部 | 論文
- P2-390 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー凝固術における胎児の血行動態を考慮した凝固法の有用性(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-327 子宮内幹細胞移植治療における生着率向上の試み(Group 156 妊娠・分娩・産褥XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-570 先天性横隔膜ヘルニアの胎児MRIによる肺低形成の評価と生後予後との関連性(Group 75 胎児・新生児III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多胎妊娠胎児治療
- 双胎間輸血症候群(TTTS)をおこした胎児・新生児の循環機能低下時の対応
- 胎児水腫に伴う母体肺水腫(Mirror 症候群)の発症機序と母体管理
- 境界悪性の卵巣腫瘍と子宮頸部悪性腺腫を合併した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 胎児治療と胎児心不全の評価
- 本邦における胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の現状と治療成績(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー凝固術の術前評価 : 子宮内胎児死亡との関連について(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 20.CCAMと診断された胎児8例の検討(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6.胎児肺葉外肺分画症の病態と治療(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 17.胎児採血,胎児治療(C.産科疾患の診断・治療・管理)(研修医のための必修知識)
- 121 Peutz-Jeghers症候群に合併した子宮頸部悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- P-74 小児外科的腹部疾患の出生前経過と治療の可能性についての検討(示説 出生前診断2)
- R-14 出生前診断における小児外科医の役割 : 国立成育医療センターの現状(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- 細胞診で子宮頸部悪性腺腫を疑った1例
- 造血幹細胞を用いた胎児移植と生後再移植の併用療法による胎児治療の有効性の検討(第163群 胎児・新生児 13)
- 218.『電子カルテシステム』における細胞診検査オンライン化の運用上の問題点(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 361 完全電子カルテシステムにおける細胞診検査オンライン化の現状と問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク