スポンサーリンク
国立成育医療センター周産期診療部 | 論文
- P2-36-10 胎盤に芽球を認めた重症Transient abnormal myelopoiesis (TAM)の一例(Group 88 胎児・新生児の異常(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-2-2 二重濾過血漿交換を用い管理した重症Rh血液型不適合妊娠の1例(高得点演題2 症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K3-3-3 TTTSおよびTTTS関連疾患のために紹介となった症例のその後の転帰とTTTS予測因子の検討(高得点演題15 周産期医学6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-3-7 胎児骨系統疾患の診断に有用な3次元ヘリカルCTによる胎児被ばく線量の軽減に向けた取り組み : 全国調査による診断参考レベルの推定(高得点演題3 周産期医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-40-6 一絨毛膜性二羊膜性双胎の生命予後の推移(2003年から2010年までの周産期データベースから解析)(Group 92 多胎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-43-6 骨盤位外回転術の成功率・安全性の向上を目指して(Group 95 分娩手技2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 切迫早産管理におけるコルチコステロイド投与の意義 (特集 早産は減らせるか!! : 切迫早産の診断レベルアップと管理法の改善を目指して)
- 2) 母体血清マーカーの意味するところ(クリニカルカンファレンス3(周産期):周産期出生前診断,第65回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム)
- 双胎間輸血症候群(TTTS) (特集 胎児救命 Clinical Alert)
- P3-10-11 円錐切除後妊娠に対するプロゲステロン製剤の早産予防効果(Group 107 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-1-3 当院における40歳以上の高齢分娩における帝王切開のリスク因子の検討(Group 98 ハイリスク妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-37-9 妊婦における抗サイトメガロウイルス抗体保有率に関する後方視的検討(Group 75 周産期の感染症2,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-50-5 ダウン症候群に続発する胎児胸水の臨床統計(Group 88 胎児異常6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-6-2 TRAP sequence51例の検討(ミニワークショップ1 多胎妊娠の管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-38-7 繰り返す虚血再灌流負荷は母体低栄養マウス胎仔の脳出血発症リスクを増大させる(Group38 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-45-6 2nd trimester以降に診断された胎児リンパ管腫症例の臨床的検討(Group 83 胎児異常1,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-50-6 日本における原発性胎児胸水の疫学調査(Group 88 胎児異常6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術における母体合併症の検討
スポンサーリンク