スポンサーリンク
国立成育医療センター周産期診療部 | 論文
- 経腟カラードップラーを用いた排卵前後の卵胞周囲の血管抵抗の測定で卵の質を評価できる(不妊・不育VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 原因不明不妊 (Unexplained infertility) に対する腹腔鏡の効果(不妊・不育IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊産婦における自己血輸血の安全性の検討 : 多施設共同研究に向けての予備研究
- P1-443 妊産婦における自己血輸血の安全性の検討(Group 60 妊娠・分娩・産褥VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第3報 : 小児科領域からの全国調査成績(第41群 感染症1)
- B-003 先天性横隔膜ヘルニアECMO非施行例における難聴症例の検討(肺・気管・縦隔・横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 横隔膜ヘルニアに合併する胃食道逆流 : 急性期の栄養管理について
- 成育医療としての先天異常 (特集 先天異常の長期フォローアップ)
- 高齢妊娠と胎児・新生児異常リスク (特集 高齢妊娠を考える)
- S8-07 胎児治療の現状と将来の展望(シンポジウム8 小児外科領域における先進的治療の現況,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 妊娠早期での診断を目指した二分脊椎症胎児のスクリーニング : 1. 生殖補助医療による妊娠が母体血清マーカー値に及ぼす影響の検討2. 妊娠早期における二分脊椎症胎児検出のアルゴリズムの検討-母体血清マーカーテストと超音波検査の組み合わせ-
- P2-387 硝子化コラーゲン膜の胎児手術への応用の試み(Group154 胎児・新生児11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 34-6.日産婦周産期登録システムを利用した多施設共同研究の試み : 切迫早産の実態研究をモデルとして(第168群 その他2)(一般演題)
- 口腔内杙創の2症例
- 妊娠早期での診断を目指した二分脊椎症胎児のスクリーニング
- K3-42 母体血による胎児DNA診断(FDD-MB 2.0) : 第1報(高得点周産期学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 羊水量較差を認めるMD双胎(amniotic fluid discordance)の臨床経過とレーザー治療の適応拡大
- HIV母子感染予防対策
- 研究 妊産婦自己血採血によるヘモグロビン値低下程度の検討
- 分娩の難易度の予測 (特集 安全で快適なお産をめざして--難産対策 new step)
スポンサーリンク