スポンサーリンク
国立感染症研究所生物活性物質部 | 論文
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 日本における抗生物質の源流 : ペニシリンの開発
- すでに死亡の状態で来院した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- Myeloperoxidase部分欠損症の1新生児例
- Myeloperoxidase 欠損症の1新生児例
- Biapenemに対する各種臨床分離菌株の薬剤感受性の年次推移について
- 臨床細菌学的立場から - 新しい耐性菌も含めて -
- 病原真菌 Candida glabrata のステロールトランスポータを介したアゾール耐性機構
- 病原真菌 Candida glabrata のステロールトランスポータを介したアゾール耐性機構
- アスペルギローマ患者における itraconazole の血中濃度と安全性の検討
- 続発性アミロイドーシスに侵襲性 アスペルギルス症を併発した1症例
- 全身性抗真菌薬の展望-非アゾール系抗真菌薬-
- 深在性真菌症の治療
- 人工呼吸管理とチアミラール投与にて救命しえたDIC合併高齢者破傷風の1例
- 新しい抗真菌薬 : 肝障害や腎不全患者の薬物動態
- 【内科領域の深在性真菌症古く新しく手強い】深在性真菌症 今後の展望
- 新しい抗菌薬ミカファンギンの位置づけ (第5土曜特集 抗菌薬 UPDATE) -- (第4章 新しい抗菌薬)
- 新しい抗真菌薬
- 真菌感染 (特集 臨床ナースのための感染予防対策) -- (臨床で必要な感染症の基本)