スポンサーリンク
国立循環器病研究センター臓器移植部 | 論文
- 左室流出路起源の心室頻拍に対するカテーテルアブレーション施行後に左室収縮機能の改善を認めた1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 当院における左主幹部病変への緊急PCIの治療成績 : 平成14年度の5例における検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 135)特異な形態を呈した心室瘤に心室頻拍を合併した1症例 : 心基部Dor手術と術中アブレーション
- 23)慢性閉塞性病変のPTCAがdouble lumenを惹起した1例
- 2)薬剤抵抗性異型狭心症に対して3回にわたりPCIを施行した一例
- 76) 急性期に冠攣縮誘発試験を行いえたたこつぼ型心筋症の一例
- 補助人工心臓 (特集 重症心不全の治療)
- 重症心不全の抗凝固,抗血栓療法(補助循環を含む) (特集 ICUとCCUにおける抗凝固,抗血栓療法)
- 心臓移植療法のパラダイムシフト (特集 プライマリケア医のための循環器疾患診療--診断技法と治療法のパラダイムシフト) -- (循環器疾患治療のパラダイムシフト)
- バージャー病の難治性潰瘍に対する骨髄細胞移植の治療効果
- 75) ピルジカイニドによると思われる一過性のST上昇を認めた一例
- 46) 冠動脈内にて植え込み後に折れたステントの2例
- 59) 当院におけるin-stent restenosisに対するcutting balloonの使用成績
- 48) 転移性左心房内骨肉腫の1例
- 24) 冠動脈解離に伴う巨大壁内血腫にステント留置が著効であった1例
- 心移植にいたった心サルコイドーシスとの鑑別に苦慮した特発性心筋症の症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 113)POBAにて大きなdissectionを生じたが,約2週後に改善をみた一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 39)バイパス術後遠隔期に著明な発達を認めた内胸動脈グラフトの2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 18) off-pump CABG後に多枝冠攣縮をきたした1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 2007年度補助人工心臓レジストリー