スポンサーリンク
国立循環器病センター 放射線診療部 | 論文
- 急性心筋梗塞症に対する再潅流療法の有効性に関する検討
- 冠攣縮性狭心症における冠動脈硬化病変の進展
- 急性心筋梗塞症における血中心筋ミオシン軽鎖早期上昇の臨床的意義 : 再潅流障害の新しい指標として
- 不安定狭心症の病態、治療、予後 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- Current Opinion 心臟CT--その実用性と問題点
- PE-346 Predictive Value of Tc-99m Pyrophosphate Scintigraphy for Differentiating the Composition of Amyloid Substance in Cardiac Amyloidosis(PE058,Cardiomyopathy/Hypertrophy (Clinical) 1 (M),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of T
- 急性循環不全への経皮的人工心肺補助装置の至適適用病態は何か?
- 不安定狭心症に対する薬物治療の効果と限界
- 10)再灌流療法施行時, 著明なST上昇が下壁誘導のみならず前胸部誘導でもみられた下壁心筋梗塞の一例
- P510 急性心筋梗塞発症6時間以後の晩期再灌流療法は梗塞範囲を変えることなく、慢性期左室機能を改善する
- P497 急性心筋梗塞症における梗塞責任血管の慢性期開存と長期予後との関連
- P060 若年男性急性心筋梗塞症患者における臨床像の特徴的パターン
- 1039 急性心筋梗塞責任冠動脈病変の形態的特徴 : 急性期血管内超音波(IVUS)による形態分類
- 1030 急性心筋梗塞超急性期白血球増加の臨床的意義 : 血栓溶解療法の効果と慢性期狭窄度・Jump-up現象との関連
- 0855 高齢者急性心筋梗塞症例に対する侵襲的治療は是か非か : 長期予後解析による検討
- 0777 左前下行枝1枝病変奨励の長期予後 : 狭窄度による検討
- 0776 前下行枝(LAD)を含まない二枝病変例の生命予後 : 薬物療法と経皮的冠動脈形成術(PTCA)の比較
- 0423 急性心筋梗塞(AMI)および安定狭心症(SAP)における冠動脈病変形態の相違 : 血管内超音波(IVUS)によるvascular remodelingの評価
- 0317 日欧におけるCoronary intervention施行患者の臨床像の相違
- 急性心筋梗塞症における心原性ショックの重症度と予後