スポンサーリンク
国立循環器病センター 心臓血管内科 | 論文
- 心肺運動負荷試験よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 混合静脈血酸素飽和度(Sv^^-O_2)の運動回復期における動態と心機能との関連
- 心機能評価のための運動回復期酸素摂取動態の検討
- 心機能障害例における運動回復期の血行動態の検討
- 徐脈性不整脈患者におけるVVI pacing rate の運動耐容能および換気反応に及ぼす影響
- 0591 Verapamil Sensitive VTの成功指標は予測できるか
- 0596 特発性心室細動における心房受攻性と電気生理学的特性の検討 : 先天性QT症候群との比較
- 0586 WPW症候群における心房受攻性を示す新しい指標について : 副伝導路を介する逆行性心房電位の特性と心房細動との関連
- 61)心臓移植後の液性拒絶反応に対して,血漿交換およびγグロブリン大量療法を行い,コントロールし得た1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 60)心移植後伝導障害の緩徐な進行を示し,Mobitz2型房室ブロックによる失神をきたした一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 89)約4ヶ月間の補助人工心臓装着にて救命しえた劇症心筋炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 121) 好酸球増多を呈する木村病を合併した拡張型心筋症の一例
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 59) 低血糖誘発狭心症の1例
- P683 急性心筋梗塞症回復期運動療法施行患者における左室リモデリングの既定因子
- P565 急性心不全患者におけるホスホジエステラーゼ阻害薬の尿量増加作用:腎機能の重要性
- P524 圧受容器反射感受性 (BRS) 低下を示す急性心筋梗塞症患者に対する回復期リハビリテーションの効果
- 0946 急性心筋梗塞症および冠動脈バイパス術後回復期心臓リハビリテーション前後の左室駆出率変化の規定因子
- 0937 拡張型心筋症に対するβ遮断薬併用運動療法 : 運動耐容能増加効果の予知因子
- 0936 心臓リハビリテーションによる下肢筋力の増加と運動耐容能の増加の関係