スポンサーリンク
国立循環器病センター 心臓血管内科 | 論文
- 脊髄梗塞を合併した急性大動脈解離の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 0756 術前スクリーニングとしてのジピリダモール負荷心筋シンチグラフィー : 結果の予知と冠動脈造影検査との比較
- 0492 急性心筋梗塞(MI)患者における新しい予後推定因子としての血漿アドレノメデユリン(AM)濃度
- 0363 血漿脳性利尿ペプチド(BNP)は原発性肺高血圧症(PPH)の予後推定に有用である
- 17) 抗高脂血症薬内服によりregressionを認めたin-stent restenosisの1例
- P758 急性心筋梗塞発症前の病態は, 血栓溶解療法後の慢性期残存狭窄度を規定するか?
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- 0223 急性心筋梗塞発症時に非典型的症状を訴える症例の臨床像についての検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- Adrenomedulineの心筋保護効果に関する検証
- 128)多量血栓による急性冠症候群を短期間に2回発症した症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 125)血栓性血小板減少性紫斑病の併発が示唆され死亡したAMIの1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 124)Bosentan投与が有効であった,心房中隔欠損症による二次性肺高血圧症の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 確定診断 画像検査診断 右心カテーテル検査 (特集 肺動脈性肺高血圧症--基礎研究と臨床の進歩) -- (検査・診断法の進歩)
- 肺動脈性肺高血圧症 (特集 肺高血圧症治療の現状と展望)
- 146)冠動脈-肺動脈瘻に合併した肺動脈解離の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)