スポンサーリンク
国立循環器病センター臨床検査部 | 論文
- 脳塞栓症合併早期に僧帽弁形成術を施行した活動期感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- P2-442 LVAS装着患者の難治性MRSA感染症において塩酸バンコマイシンとST合剤の併用療法が著効した症例(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 維持透析患者剖検例の血管病変の病理学的検討 : 心筋梗塞患者との比較
- O2-09 心臓移植患者におけるエベロリムスのサーカディアンリズムについての検討(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 冠状動脈の解離性動脈瘤に出血性心筋梗塞を伴ったマルファン症候群の1剖検例
- 143.副腎腫瘍の細胞形態の臨床病理学的検討(神経系I(副腎), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 46.Dopamine産生を呈した子宮内膜銀好性腺癌の一例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 272.川崎病の右室心内膜心筋生検の病理組織学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 115)先天性肺動脈弁欠損の1新生児例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 71) 3次元表示システムを使った心筋梗塞の立体的認識 : 心破裂における壊死形態 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 2 Pathogenetic Perceptions of Acute Coronary Syndrome Insights into Plaque Rupture, Plaque Erosion and Coronary Thrombosis in Japanese(Plenary Session 1 (PL1) (IHD) : ACS : Prevention to Treatment)(Special Program)
- Adrenomedullin Infusion during Ischemia/ Reperfusion Attenuates Left Ventricular Remodeling and Myocardial Fibrosis in Rats
- A Possible Role of Adrenomedullin as a Cell-Survival Mediator in Rat Coronary Ligation Model : The Association of Phosphatidylinositol 3-Kinase/Akt Signal
- Histopathological Study of Aortic Valve during 25 Year Period : A Close Relationship between the Atheromatous Lesion and Calcification
- Cardioprotective effect of adrenomedullin against ischemia/reperfusion injury in rats
- Clinicopathological study of sudden unexpected death of autopsied cases
- 70)巨大右房粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 小児期心筋疾患の診断における心内膜心筋生検法の有用性と限界 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- 特発性心筋症患者での超音波心筋組織性状の評価に Second harmonic imaging は有用か? : 心筋生検組織所見との対比
- 妊産婦における脳血管疾患の病理 (特集 妊産婦死亡と病理学)