スポンサーリンク
国立循環器病センター臨床検査部病理 | 論文
- 70. 外陰,膣部細胞診におけるin situ hybridizationによるhares simplex virus DNAの検出(婦人科V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 安定プラークに対するPCIにて no-flow を生じた一例 : IVUS所見とDCAサンプルの対比(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 3.子宮頸部PapIII病変の検討 : 子宮頸部I
- 肝局所性結節性過形成の1例
- 91.子宮myxoid leiomyosarocomaの一例(婦人科11:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 244.In vivo Bromodeoxyuridine標識DNAを用いた in situ hybidization法について(技術・培養, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 131. 悪性中皮腫の手術例 : 特に胞体内フィラメント構造について(総合6 中皮, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 220.悪性腫瘍細胞中のアクチンを検索する試み(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 143.副腎腫瘍の細胞形態の臨床病理学的検討(神経系I(副腎), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 46.Dopamine産生を呈した子宮内膜銀好性腺癌の一例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P243 血管平滑筋におけるORP150(150 kDa oxygen regulated protein)発現の意義と大動脈解離における発現の検討
- 0962 脳虚血における150kDa oxygen-regulated protein (ORP150)の発現
- 0769 低酸素負荷ヒト・マクロファージからの新規の遺伝子のクローニングとヒト動脈硬化巣における発現
- 0766 新規RNA splicing factor RA301の動脈硬化巣における発現とその意義
- 心アミロイドーシスにおけるアミロイド蛋白の弁沈着に関する病理学的研究
- 肺梗塞発生に至る静脈血栓症および肺血栓塞栓症の病理組織学的研究
- 大動脈瘤ステントグラフト治療の病理
- 大動脈解離の原因と病態
- なぜ心臓病になるのか (心臓病のすべて) -- (心臓の仕組みと機能)
- 心肺移植
スポンサーリンク