スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所 | 論文
- 3次元心室壁モデルにおけるスパイラルリエントリーのin silicoフィラメント動態解析 : 致死的不整脈防御機構としての心室較差の電気生理学的意義(生体医工学シンポジウム2008)
- フィラメントの挙動に基づくスパイラルリエントリの持続および消滅の判定についての検討 : コンピュータシミュレーションを用いた致死的不整脈の発生危険度予測システムの開発を目指して
- 三尖弁閉鎖不全により巨大右房を呈した純型肺動脈閉鎖に対する乳児期開心根治手術例
- 高齢者における非開胸的動脈管閉鎖術前後の心機能 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 187) ハンコック弁の弁機能に関する検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 246. ハンコック弁の弁機能に関する検討 : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- l-tyrosine負荷による急性期実験的高血圧の促進について : 腎性昇圧因子の再検討-(第15報)
- 超瀘過法による腎性昇圧因子の分析 : 腎性昇圧因子の再検討 : 第7報 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 腎エキス連続注射による高血圧ラットの副腎及び胸腺リンパ系 : 腎性昇圧因子の再検討 : 第6報 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 種々の実験条件下のラットの腎エキスを注射することによって生じた高血圧について, 及び仮説; 腎性昇圧因子二元説 (第2報) : 腎性昇圧因子の再検討 : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- Renin-Amgiotensin系によるVenoconstrictionについて : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- 高血圧惹起物質のゲル濾過法による分析 : 腎性昇圧因子の再検討(第11報)
- 腎エキスの注射により高血圧を呈したラットの組織学的所見について(腎性昇圧因子の再検討, 第5報)
- Hemoconcentrating Substance(HCS)とReninの異同について
- ラットアドレノメデュリン :cDNAクローニング, 遺伝子発現および生理活性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P185 心電図ゲート^Tc-MIBI心筋SPECTによる急性虚血後の心機能モニタリング : ねじれ補正法の開発による局所壁厚増加率の極座標表示
- P622 急性心筋梗塞責任病変はステント留置により良好に拡張するか? : 血管内エコー法による観察
- 0592 心電図triggerコントラストエコー法による心筋内冠動脈color Doppler信号の増強
- 0359 トログリタゾンによるカテコラミン依存性心筋糖取り込み亢進の増強
- 心臓粘液腫38例の外科治療とその長期遠隔成績の検討 : 脳血管病変, 腫瘍再発, 遠隔転移について