スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所循環動態機能部 | 論文
- ラット尾部血流量に対する交感神経切除の影響
- 2301 車いすがスロープを走行する時のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3C2-5 車いす走行中のエネルギー消費と駆動力の研究(OS8:福祉工学・機器,オーガナイズドセッション)
- 310)健常小児におけるトレッドミル運動負荷によるST変化の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- エコードップラー法を用いた非侵襲的右室収縮性評価の試み
- P590 ランダム運動負荷法によるPTMC(経皮的僧帽弁交連切開術)の効果判定
- 左心室時変エラスタンスと心収縮期時相の解析による左心室-大動脈カップリング (Ees/Ea) の算定法
- P729 運動強度増大の程度(Ramp Slope)の相違が運動時換気諸指標に及ぼす影響
- 0576 運動開始早期の一過性HR低下現象の臨床的意義 : 冠動脈バイパス術後運動療法施行例での検討
- P463 運動開始初期VO2応答の線形性に関する基礎的検討
- 94)心臓リハビリテーションにおける一定心拍数負荷法の開発(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P357 交感神経による心拍数制御動特性の非線形解析
- 1019 心臓交感神経活動を低域通過フィルターに通すことで心拍の推定が可能
- 0837 交感神経系と副交感神経系の静的緊張が心拍数調節の動特性に与える影響
- スーパーコンピュータを用いたスパイラルリエントリの数値解析と可視化
- P781 左室の弛緩特性 : Peak (-dP/dt)か時定数か?
- P031 良い心臓は血液の慣性力を有効に利用する
- 6.良い心臓は慣性力を有効に利用する(計画研究 : 心不全発症機序の解明に関する研究), (日本循環器学会学術委員会(1992-1994年度報告))
- 229)外科的治療が著効した特発性心室頻拍症の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 心室モデルへの心筋線維方向の導入の試み