スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓血管内科 | 論文
- 46)コミュニティホスピタルにおける冠動脈疾患の管理(第2報) : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 43)左冠動脈主幹部狭窄とparellerogramの有効性について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 81) 左右冠状動脈から栄養されていた左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 59) 不安定型狭心症を伴なう冠動脈奇型の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- P354 運動中の突然の心拍数低下に伴う運動時換気諸量の動態変化
- 1021 拡張型心筋症における心室頻拍の特徴
- 0462 高度僧帽弁逆流における僧帽弁逸脱部位による臨床像の相違
- 0063 心筋梗塞患者における運動時左室弛緩能の経時的変化 : 心拍数増加に伴う左室弛緩能の応答異常
- 130)低カルシウム血症により心不全急性増悪をきたした例の検討
- P614 大動脈弁閉鎖不全症に対する自己弁温存基部再建術 : 心エコー法による経時的評価
- P473 心筋梗塞症患者における左室収縮性予備能に関与する因子 : 運動負荷時の収縮性応答
- P467 心筋梗塞症患者における運動中左室弛緩能の規定因子
- 1129 Valsalva法を用いた簡便なEmaxの測定 : 心筋梗塞症患者における検討
- 0530 急性心筋梗塞後の運動耐容能の改善と運動負荷における左室機能との関係
- 0452 植込み型除細動器の心室頻拍に対する抗頻拍ペーシングは有効か?
- 0206 Tachycardia induced cardiomyopathyとDCMの鑑別は可能か?
- 急性心不全治療における心エコーによる体血管抵抗測定の意義
- 電気的除細動抵抗性院外心停止例に対するIII群静注薬ニフェカラントの効果・安全性に関する多施設共同レジストリ研究(J-PULSE II)
- 国立循環器病センターの取り組み (特集 コードブルーか?RRSか? 医療安全対策としての 院内急変時対応システム)
- 114)生体情報のリアルタイム伝送システム(モバイル・テレメディシン)を用いた患者搬送の有用性について(第103回日本循環器学会近畿地方会)