スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓血管内科 | 論文
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 高齢者における非開胸的動脈管閉鎖術前後の心機能 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 137) 大動脈瘤における播種性血管内凝固症候群の頻度と特徴(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 123)内科治療にて軽快した感染症大動脈炎の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 間歇性跛行肢に対する運動療法の有用性
- 101)深部静脈血栓症と脳静脈洞血栓症を合併し抗リン脂質抗体症候群が疑われた一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 37) Brockenbrough法による心房中隔穿刺部位の左房側に起源を認めた心房頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 4F+5F親子カテーテル・シースレス・アプローチによるIVUSおよびPCIの試み
- 19)AMI再灌流療法成功後,ST上昇持続症例に対するIABPの効果(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 心筋梗塞後の疾患管理と再発予防 (特集 慢性疾患の生活指導実践マニュアル--適切な指導管理料の算定のために) -- (循環器疾患の指導法)
- 糖尿病大血管合併症軽症糖尿病に対する薬物介入による冠動脈病変進展予防効果 : DIANA (DIAbetes and diffuse coronary Narrowing Analysis) 研究から
- 病像から迫る 糖尿病における冠動脈病変を探る (特集 糖尿病に伴う血管病に迫る--各種病因と主要血管の病像まで)
- Current Opinion 冠動脈疾患と耐糖能障害(IGT)
- 低心機能症例に対するPCI戦略
- 147)発症2週間後に左室内圧較差を生じた一過性左室中部収縮異常の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 心タンポナーデを初発に左心不全および心内血栓が急性増悪した劇症型心筋炎の1例
- 薬剤溶出性ステント導入後の冠血行再建法選択はどうなる? (特集 新たなエビデンスで心疾患診療はこう変わる) -- (冠動脈疾患の予防と治療)
- 104) 周産期に発症した拡張型心筋症が疑われた一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 99) 心Fabry病における造影MRIの有用性(第97回日本循環器学会近畿地方会)