スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓内科 | 論文
- 弁置換術と弁形成術--メリット・デメリット (特集 低侵襲弁膜症治療の現状と展望)
- 超音波検査(ICD,CRT-D) (不整脈検査) -- (不整脈の検査)
- 集中治療における心エコーの役割
- 塞栓源究明のための検査 (特集 心・血管疾患と脳卒中)
- 心疾患合併妊娠--心臓血管内科専門医 (特集 合併症妊娠の予後) -- (各臓器の代表的疾患)
- 慢性腎不全患者におけるドブ夕ミン負荷心エコー(DSE)の虚血性心疾患診断ヘの有用性
- 僧帽弁位人工弁置換術後に生じた異常逆流
- P707 植え込み型除細動器(ICD)の上室性頻拍に対する誤作動とその対策
- ICD発展の変遷と次世代ICD
- P572 大動脈-冠動脈バイパス術における伏在静脈グラフトの2相性血管壁厚の増加 : 血管内エコー法による検討
- P552 Maze手術後の調律、左房機能は術前の肺静脈、左心耳血流速度から予測できるか?
- 0585 Maze手術後の洞調律の回復におけるCa拮抗剤、抗不整脈薬の有用性
- 難治性心室性不整脈-その対策 植え込み型除細動器(ICD)と外科治療
- 147) 難治性心不全に対し左心補助人工心臓を使用した拡張型心筋症の2例
- ニフェカラントとソタロールの現状 : ニフェカラントの副作用
- P2-275 ベプリジルの体内動態研究(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20C-29 ベプリジルの体内動態研究(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- シベンゾリンの適正投与に対するTDMの寄与
- P-181 シベンゾリンの適正投与に対するTDMの寄与(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬物体内動態からみた薬物によるQT延長