スポンサーリンク
国立循環器病センター動脈硬化代謝内科 | 論文
- ハプロタイプ解析を用いた日本人肥満, 2型糖尿病の疾患感受性遺伝子の検討
- 急性心筋梗塞症回復期患者に対する運動療法が血液凝固線溶能に及ぼす影響について
- 3. LDL-アフェレシスにより除去されるリポ蛋白分画とその推移の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- 31)2型糖尿病患者におけるレプチン,アディポネクチンと糖脂質代謝との関連(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- プロラクチノーマに糖尿病を合併した1例
- 持続皮下インスリン注入療法(CSII)により長期に合併症の進行を阻止しえた1型糖尿病の1例
- 動脈硬化進展における血漿ホモシステイン(Hcy)と血中可溶性接着分子との関係
- 正常TG血症者におけるCETP活性とリポ蛋白リパーゼHDL-およびLDL-コレステロールとの関係-コレステロール血管壁循環に関する研究-
- P364 動脈硬化性血管障害における危険因子としてのインスリン抵抗性と血中DHEASの意義
- ヒト肝性トリグリセリドリパーゼ(HTGL)の生理作用の解明
- 7.経口糖負荷試験における境界域群の臨床的意義
- 危険因子としてのインスリン抵抗性の意義
- P380 肥大型心筋症におけるインスリン抵抗性
- 糖尿病合併症:診断と治療の進歩
- 1028 冠攣縮性狭心症における頸動脈内膜中膜複合体肥厚とインスリン抵抗性の関与
- 0868 本態性高血圧症における頸動脈内中膜肥厚に対するインスリン抵抗性の役割
- 空腹時血糖に及ぼすシベンジリン及びジソピラミド投与の影響
- 13-5-10 Disopyramide 及び Cibenzoline の空腹時血糖に及ぼす影響
- 喫煙とインスリン抵抗性 : 代謝変動要因として高インスリン血症と冠危険因子の修飾 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- インスリン抵抗性の位相と冠動脈病変 : 冠動脈硬化に関与する因子とその代謝相関