スポンサーリンク
国立循環器病センター内科 | 論文
- 僧帽弁置換術後20年以上経て間歇的な逆流が認められた弁機能不全の1例
- PTMC後の電気的直流徐細動
- 剖検により梗塞部位に好酸球浸潤が認められた急性心筋梗塞後自由壁破裂の1例
- 0328 急性心筋梗塞(AMI)の冠動脈内粥腫破裂群(PR群)と非破裂群(NR群)における臨床病態学的検討
- 70)高拍出性心不全を呈した腹部大動脈瘤破裂による動静脈瘻の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 134)左鎖骨下動脈起始異常及び右側大動脈弓を伴い奇異な側副血行路を有する大動脈縮窄症の1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 62) 奇異性脳塞栓症再発予防を目的とした心房レベル右左短絡に対するカテーテル閉鎖術の初期成績(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 30P2-015 ロサルタンカリウムによる血清尿酸値に対する効果の検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 0969 原発性肺高血圧症における血清尿酸濃度の臨床的意義
- P865 開心術後早期にみられる収縮性心膜炎様状態の意義
- P441 運動耐容能中等度以上低下例に対する運動療法効果とその規定因子
- P784 心臓バイパス手術(CABG)後回復期運動療法による運動耐容能改善効果 : 運動時換気亢進を中心として
- 170)実時間二次元ドプラ血流装置の臨床応用 : 弁逆流について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 慢性腎不全患者におけるドブ夕ミン負荷心エコー(DSE)の虚血性心疾患診断ヘの有用性
- 僧帽弁位人工弁置換術後に生じた異常逆流
- P572 大動脈-冠動脈バイパス術における伏在静脈グラフトの2相性血管壁厚の増加 : 血管内エコー法による検討
- 0585 Maze手術後の洞調律の回復におけるCa拮抗剤、抗不整脈薬の有用性
- 147) 難治性心不全に対し左心補助人工心臓を使用した拡張型心筋症の2例
- 透析患者の動脈硬化の病理 : 第49回日本透析医学会シンポジウムより
- 13) 小心臓患者の交感神経反応に関する考察 : 血清DBH活性を指標にして : 日本循環器学会第48回近畿地方会