スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓部門 | 論文
- 9) 頻回の貧血様症状を伴い心房中隔欠損と肺動脈狭窄症に狭心症を合併した一症例
- 86) 一次口心房中隔欠損症の僧帽弁閉鎖不全の原因に対する考察 : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 261) 原発性肺高血圧症(PPH)と考えられた高齢者の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 慢性肺血栓塞栓症に対する超低体温循環停止下両側肺動脈血栓内膜摘除術
- 180) 慢性肺血栓塞栓症に対して肺動脈血栓内膜摘除術を行い改善した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 体外キャリブレイションを要しないコンダクタンス心室容積計測システムの開発
- Vagal stimulation markedly lessen acute mortality rate due to myocardial infarction in anesthetized and conscious rats
- 埋め込み型コンダクタンスカテーテルにおける補正システムの開発
- 中枢性血圧失調を克服する Bionic Baroreflex System : 脊髄電気刺激を用いた遠心性インターフェイスの開発
- 突然の交感神経刺激によって心室の受攻性は二相性に増加した
- P452 β遮断薬は突然の交感神経緊張による心筋活動電位の二相性変化を緩和する
- P290 全身性の交感神経緊張は循環動態にどのような影響を与えるか? : 除脳ラットの全脊髄交感神経刺激による定量的検討
- 0785 低心機能患者における一心拍毎のQT時間変動
- 0784 動脈圧変動Mayer Waveの成因 : フィードバック振動説の実験的証明
- 0780 la群抗不整脈剤誘発性TdPの投薬前予測
- 0778 Burgada症候群と先天性QT延長症候群の再分極過程の違い
- 0760 心筋虚血によりアセチルコリンの局所的分泌は増大する
- 88) Digital Subtraction Angiographyを用いた冠循環動態評価法の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 224)心筋炎を2度発症したと考えられる1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 217)三尖弁ならびに僧帽弁閉鎖不全と両心室圧曲線上dip and plateau型を示し,広範な心筋錯綜配列を認めた1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会