スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓血管部門 | 論文
- PTMC後の直流除細動成功予測因子の検討 : 経食道エコー所見を中心に : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房細動に対する経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)後の直流除細動の有用性に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後再狭窄とTGF-β
- 硝酸薬は日本人におけるヘパリンの抗凝血作用へ影響をおよぼすか?
- 0602 運動誘発性QT dispersionの診断的意義 : PTCA効果と誘導特異性についての検討
- 0601 運動負荷時のQRS幅変化による偽陽性ST低下の鑑別
- 0532 運動誘発性梗塞部ST上昇例における梗塞部残存虚血検出の可能性 運動時R波高変化による検討
- 0118 運動負荷回復期のVO2 1/2時間の診断的意義
- 187)DOAで来院し経皮的人工心肺と補助人工心臓を使用して救命しえた急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- Silent Ischemiaの臨床 : 症例を中心として : 第56回日本循環器学会学術集会
- Ho-YAG Laser PTCAを施行した3例の経験(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- PTCA前後での冠動脈内ドップラー法による冠血流動態 : FFT法による流速パターンの解析(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- ジルチアゼムの虚血心筋保護作用について : PTCA中冠動脈内直接投与による検討
- 梗塞後早期狭心症の病態からみた治療法の選択
- 急性心筋梗塞症に対する再潅流療法の有効性に関する検討
- 冠攣縮性狭心症における冠動脈硬化病変の進展
- 急性心筋梗塞症における血中心筋ミオシン軽鎖早期上昇の臨床的意義 : 再潅流障害の新しい指標として
- 不安定狭心症の病態、治療、予後 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 急性循環不全への経皮的人工心肺補助装置の至適適用病態は何か?
- 不安定狭心症に対する薬物治療の効果と限界