スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓血管部門 | 論文
- P539 肺循環障害患者に対する在宅酸素療法の実態と有用性についての検討
- P537 肺血流シンチグラムによる急性肺血栓塞栓症の肺循環動態の予測
- 219)四国におけるAHAECCプログラムの現状(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 13) 左前下行枝へのステント留置時に半年前に左回旋枝に留置したCypher Stentの一部が左主幹部へ脱落した一症例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 2) 冠動脈起始異常を有し、右冠動脈と左回旋枝の同時血栓性閉塞により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P136 心房細動を有する僧帽弁狭窄症に対するPTMC後の直流除細動における洞調律維持因子の検討
- 函館地域における病院外心停止症例のウツタイン様式を用いた検討
- 102) 炎症性心内膜障害におけるR12核種同時撮像の検討
- 105) 副腎皮質ホルモン剤が有効であった治療抵抗性冠攣縮性狭心症の一例
- 117) 左室内圧較差の軽減に経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が無効で,DDDペースメーカーとジソピラミドの併用が有効であった肥大型閉塞性心筋症の一例
- Staphylococcus caprae により敗血症を繰り返した72歳男性
- P429 癌抑制遺伝子p53の多型は経皮的冠動脈形成術後の冠血管狭窄に影響を及ぼすか
- 0974 原発性肺高血圧症に対するプロスタサイクリン在宅持続点滴療法の長期効果
- 0971 非血栓塞栓性の高度肺高血圧症110例の臨床像
- 0970 原発性肺高血圧症例における血漿中の可溶性P-セレクチンおよびトロンボモジュリン測定の意義
- 0967 経口PGI_2誘導体ベラプロストナトリウムは肺高血圧症患者の運動耐容能を改善させる
- 1094 脂質代謝異常と内皮細胞の抗血栓特性
- 1087 高TG/低HDL血症におけるLipase活性とアポ蛋白およびCETP
- P140 Lp(a)と線溶活性 : plasmin産生への臨床的効果
- 0534 内皮細胞を介する脂質代謝と抗血栓特性 : とTFPI