スポンサーリンク
国立岩国病院心臓血管外科 | 論文
- 156) 当院におけるOPCABの遠隔成績
- Routine workとしての"単純"無輸血心臓手術の成績と問題点 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 示-37 2年間の経過観察中急速に増大した肝細胞癌内包 adenomatous hyperplasia の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 467 先天性巨大肝嚢胞に対するエタノール注入療法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 109 膵外傷症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 232 胃および小腸平滑筋肉腫診断におけるダブリングタイム測定の有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 21. 超音波映像下経皮経肝胆嚢ドレナージ症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 133 結腸癌における他臓器浸潤症例の検討 : 特に十二指腸浸潤例における治療について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 79 急性胃粘膜病変 (AGML) の病態と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 35 Pm 胃癌の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 31) T字型胸骨部分縦切開によ術後呼吸管理が容易であった急性透析導入心不全患者のCABG+MVP
- 治療に難渋し大胸筋・大網充填を行った開心術後胸骨骨髄炎の1例
- 253 吐血・下血を主訴とした早期胃癌の14例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 原発性早期十二指腸癌と盲腸癌の重複した1症例
- 術前 Lahetalol によりコントロールしえた副腎性褐色細胞腫の1例 : 第171回岡山地方会
- 138)生理的ペースメーカー, 特にDDD type8症例の検討 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 68)β-blocker投与により高血圧と頻拍発作を誘発された褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 三尖弁閉鎖症の新生児期Gore Tex interposeによるBlalock-Taussig手術経験 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- Extra anatomic bypass13例の臨床 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 173 早期十二指腸癌と結腸癌の重複した一症例(第21回日本消化器外科学会総会)