スポンサーリンク
国立天文台 | 論文
- The SUBARU Deep Field Project : Lyman α Emitters at a Redshift of 6.6
- 25pZW-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発V : 試験の現状(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 太陽観測による最近の磁気プラズマ研究の進展(地上の星)
- 野辺山レインボー干渉計が解き明かす暗黒の宇宙 : 88億年前の怪物銀河で星の材料が大量に見つかった!
- 銀河でのさまざまな分子スペクトル線の観測
- 原始星(ファーストコア)誕生後数千年をとらえた!
- A Massive Disk Galaxy at z>3 along the Line of Sight of QSO 1508+5714
- Solar Adaptive Optics System Using an Electromagnetic Deformable Mirror
- MELOSで狙う内部構造探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 22pBP-4 重力波検出技術を応用した重力勾配計の開発(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 電波干渉計VSOP-2のためのK帯導波管セプタム型ポーラライザー
- 科学者はアフリカで何ができるか?(第1回)(談話室)
- 28aSP-1 赤外線天文衛星「あかり」による楕円銀河X線プラズマ中のダストの観測(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Hierarchical Clusteringシナリオにおける楕円銀河の色-等級関係(天文学の境界領域を探る,研究会報告)
- 矮小楕円銀河の形成と進化のSPHシミュレーション(宇宙の階層構造,研究会報告)
- 1G1-B5 研究者と学校教員によるアストロバイオロジーのカリキュラム作成(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 星の王子さまのふるさとを想う
- カナリア大望遠鏡完成記念式典参加報告
- ASTRO-G通信系概要(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 平成19年度理論天文学宇宙物理学懇談会シンポジウム : 「宇宙物理学の未解決問題」の報告