スポンサーリンク
国立国際医療センター腎臓・循環器科 | 論文
- Ventricular Tachycardia の日内出現時間帯の検討(VTのCircadian Patternについて)
- 高周波カテーテルアブレーションにより根治し得た房室結節近傍心房内リエントリー回路を有する頻拍の1例
- 84) 洞房リエントリーを機序とする心房頻拍、房室結節回帰性頻拍の2つの頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 112) 異なる機序による3種の発作性上室性頻拍症を有するA型WPW症候群の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 非虚血性心不全における^I-MIBGイメージングの意義
- 冠動脈病変を認めない心基部左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞を合併した左房内粘液腫の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- P045 糖尿病を合併していない冠動脈疾患に対するアンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の関与
- 高周波カテーテル・アブレーションにおける温度モニターシステムの有用性
- P381 WPW症候群における心房細動発生のメカニズム : 複数および複数線維(multifiber)副伝導路の関与
- 51)房室回帰性頻拍時に2本の副伝導路を同時に逆伝導し心房細動発作を頻発したWPW症候群の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 54)高周波カテーテルアブレーンヨンにより根治し得た稀有形房室結節回帰性頻拍に酷似した心房頻拍(AT)の1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P249 高周波カテーテルアブレーションにおける高出力長時間通電法の有用性および安全性の検討
- P235 房室結節を含む心房内リエントリーをメカニズムとするATP感受性心房頻拍
- 1103 I-123 MIBG心筋イメージングによる非虚血性心不全の予後評価
- 0860 体表面心電図波形による後中隔副伝導路の部位予測 : 右側アプローチを選ぶか左側アプローチを選ぶか
- 0493 通常型心房粗動に対する下大静脈-三尖弁輪間横断線状焼灼法の有用性の検討
- 通常型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性および問題点の検討
- 心疾患と運動 (特集 運動と生活習慣病)