スポンサーリンク
国立保健医療科学院 建築衛生部 | 論文
- 41416 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その1:調査デザインと実施状況(居住調査,環境工学II)
- 41417 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究 : その2:児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(居住調査,環境工学II)
- 病院における浮遊微生物濃度に与える空調設備の影響
- 41479 東アジアにおける揮発性有機化合物空気汚染に関する実態調査 : その1 住まい方と季節別の有機化合物濃度変動(VOC実測(1),環境工学II)
- 化学物質による室内空気汚染データベースシステムの設計に関する研究
- B-26 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その1 調査デザインと児童のアレルギー性疾患の有病率調査の途中経過(環境)
- いわゆるシックハウス対策を行った集合住宅におけるホルムアルデヒド濃度と浮遊真菌濃度の実態調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- A-25 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その4 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)(環境III)
- A-23 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その2 児童のアレルギー性疾患の有病率調査結果(Phase1)(環境III)
- 入居前の単身者用ワンルームマンションおよび世帯用マンションの室内揮発性有機化合物濃度の全戸調査
- 41448 医療施設におけるホルムアルデヒドの経時変化と作業者曝露に関する考察(非住宅における化学物質汚染,環境工学II)
- 埼玉県における居住環境とアレルギー性疾患の関連性に関する調査研究
- 41358 室内空気洗浄機の空気環境および小児喘息患者の臨床効果について
- INDOOR AIR 2002に参加して
- 小児アレルギー患者宅における空気環境の実測に基づく空気清浄機器の効果の評価に関する考察
- ホルムアルデヒド対策を行った単身者用マンションにおけるカビ発生の実態について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 医療機関におけるパッシブサンプラーを用いた揮発性有機化合物濃度調査(環境工学)
- 室内環境における浮遊細菌濃度リアルタイム測定の可能性に関する研究
- 41408 総合病院内空気中黄色ブドウ球菌汚染の実態(ダニ・カビ・微生物粒子,環境工学II)
- 住宅の浴室等の窓の機能に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)