スポンサーリンク
国立保健医療科学院疫学部 | 論文
- 東京都における人口動態調査死亡票を用いた乳幼児突然死症候群の発生頻度に関する調査
- ウェールズにおける乳幼児突然死症候群と先天奇形の統計的関係
- 本邦における乳幼児突然死症候群診断時の過少評価について
- ファーマコビジランスをもっと身近に(7)ファーマコビジランスに不可欠な大規模データベース
- わが国における乳児の乳幼児突然死症候群(SIDS)および窒息死の概況 (特集 乳幼児突然死症候群(SIDS)--その歴史と現状) -- (疫学)
- 薬剤疫学に必要とされる情報基盤 (特集 薬剤疫学と臨床デ-タどう収集・評価するか)
- 救命医療に関する社会経済的研究 : 来院時心肺停止例についての検討
- 疾病管理プログラム
- ジクロロプロパノールの毒性
- B203 就業者における睡眠時無呼吸症候群の実態調査
- 市町村国保における特定健診保健指導の大規模データ分析
- 日本における性感染症(STD)サーベイランス : 2001年度調査報告
- 防衛的産科医療(Defensive Obstetrics)を超えるもの (特集 「対話」がひらくリスクを超えた関係)
- 総論:ふれるということ (特集 「ふれる」ことから生まれるもの パワー・オブ・タッチ)
- いのちをつないでいく, という選択
- 地域における出産--EBMの視点から (特集 地域から取り組むリプロダクティブ・ヘルス--新しい出産像を求めて)
- 周産期看護に対する要望--女性の心に添うケアと一貫したオリエンテーションを (特集 周産期を明るく楽しく過ごすために--その看護と支援)
- 助産所における会陰裂傷の実態と分娩体験
- 離婚の防止方法の統計解析(医療とソフトサイエンスその2)
- DALE・WDPの高齢者健康施策への活用方法--地域の課題をこうして読み取る! (特集 「障害調整健康余命」を保健活動に活かす)