スポンサーリンク
国立がんセンター研究所病理 | 論文
- 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 腺癌との鑑別診断に苦慮した子宮頚部 Tunnel Cluster の一例
- 子宮内膜腺癌を合併し, 術後急速に増悪した子宮頸部漿液性腺癌の1例
- 胸腺腫ならびに胸腺癌の病理・生物学的特徴
- 小膵癌における腫瘍径の臨床的意義の検討
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍由来の浸潤癌 : 通常型膵癌との臨床病理学的比較
- 7. Barrett食道癌の手術とその遠隔成績 (Barrett食道癌 : 基礎と臨床)
- 9. 表皮様の組織所見を示すルゴール不染帯を背景に粘膜に伴った食道表在がんの1例(第35回食道色素研究会)
- ll-N-6 胸部食道癌術後,頸部遺残食道に発生した頸部食道表在癌5例の治療経験(第49回食道疾患研究会)
- 131 中心部の広汎な梗塞巣と筋上皮的特徴を有する浸潤性乳管癌と肺・脳転移との関連
- 255 第16染色体の異倍体、長腕欠失および派生染色体der(16)t(1;16)の検出による乳腺腫瘍の良悪性診断及び乳癌の悪性度診断
- 93 中心部に広汎な無細胞領域を有する浸潤性乳管癌に見られる筋上皮的特徴について
- 312 乳癌細胞診におけるchromosome in situ hybridization (CISH)法の応用
- 311 FISH法による派生染色体der(1;16)検出の予後良好乳癌の指標としての意義
- 蛍光in situ hybridization(FISH)法を用いた乳癌における第16染色体長腕上の切断領域の検索とそれらの組織像との関連 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 技術I
- 病理・細胞診で判定困難であった乳腺腫瘍に対するFlSH法の応用 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- 蛍光 in situ hybridization(FISH)法を用いた子宮内膜癌細胞の観察知見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部II
- 20. 骨浸潤を伴った骨外性粘液型軟骨肉腫の4例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 19. 肋骨原発軟骨肉腫の5例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 乳房外 Paget 病患者45人の臨床病理学的検討