スポンサーリンク
国立がんセンター東病院薬剤部 | 論文
- 01P1-041 FP-radiation療法の各コースにおける副作用の発現状況とそれに基づいた副作用チェックシート作成の試み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-68 疼痛緩和ケアに関するアンケート調査(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- O13-007 経口抗がん剤を含む処方のレジメンチェックと今後の課題(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20D-29 がん化学療法を施行した頭頸部がん患者における口内炎の発症に関する調査(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20C-05 腎機能低下時におけるシスプラチン/S-1併用療法の安全性に関する検討(がん薬物療法(リスクマネジメント等),来るべき時代への道を拓く)
- 20-S4-5 がん専門薬剤師の養成について : 国立がんセンターの取り組み(がん医療への貢献-がんプロフェッショナル養成プラン,来るべき時代への道を拓く)
- 医療チームによる化学療法の実践 (総合医学会報告 シンポジウム がん化学療法の安全と安心を確保するために--職種間連携による適正使用)
- 制度の目的・ねらいと認定要件 (プラスアルファの薬剤師になる--専門・認定薬剤師と薬剤師が取得できる専門職種のガイド) -- (専門薬剤師・認定薬剤師ガイド がん専門薬剤師・がん薬物療法認定薬剤師)
- 平成20年度診療報酬改定のポイント
- 手術部への定期訪問による医薬品管理 (特集 手術室における薬剤業務の推進) -- (手術室における医薬品管理の実際)
- 20-P3-532 徳島文理大学における早期体験学習の現状と評価 : 1年次生・施設指導者のアンケート調査を基に(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-234 院内製剤「アスコルビン酸ローション」の使用感に関してのアンケート調査(11.院内製剤(薬局製剤)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 臨床研究倫理指針の改正について
- P-446 がん性疼痛患者に対する医療用麻薬の情報冊子及び疼痛日誌の作成とその活用法(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-43 日本と米国における注射用抗がん剤規格の比較調査(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-59 抗がん剤レジメン管理についてのアンケート調査結果報告(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P1-255 非小細胞肺癌患者におけるEGFR遺伝子変異とゲフィチニブ療法の関連性 : エクソン19(deletion)とエクソン21(L858R)(一般演題 ポスター発表,薬物治療と遺伝多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-049 肝胆膵領域のがん患者における術後せん妄のリスク因子調査(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-367 がん性疼痛における鎮痛補助薬としてのガバペンチン使用適正化にむけた検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O1-02 乳癌術後化学療法におけるドセタキセル/シクロホスファミド療法の忍容性(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク