スポンサーリンク
喜多医師会病院 循環器内科 | 論文
- 異型狭心症と非異型狭心症における臨床上の差異
- テルモ4フレンチJLカテーテルを用いた冠動脈造影の試み : Transradial approachでの検討
- 身長を指標とした transradial intervention 時に使用可能なシースサイズ決定に関する検討
- ほぼ正常な冠動脈症例の冠攣縮性狭心症に対する過気兼急速運動負荷Thallium-201心筋シンチグラフィ-の有用性
- 日本人における橈骨動脈血管径計測
- P675 急性心筋梗塞(AMI)急性期にMg欠乏はあるか?
- P286 アセチルコリン(ACh)とエルゴノビン(EM)でスパスム誘発に差異を認めた冠攣縮性狭心症例(VSA)の検討
- 71)2D Speckle Tracking Imaging法を用いた右室pacingに伴う左室dyssynchrony評価についての検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 硝酸薬投与後のアセチルコリン負荷試験に臨床的意義があるか?
- 失神の既往を持つ冠攣縮性狭心症例における攣縮枝の特微
- 異型狭心症例における選択的AcetylcholineおよびErgonovine負荷試験の有用性に関する検討
- 23)Cypher stent留置後,無症候性にlate thrombosisを来した1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 72)後負荷の低下によるstrain及びtorsionの変化について : 2D speckle tracking法による検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 70)狭心症症例におけるATP負荷2D Speckle Tracking Imaging法の臨床的有用性についての検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 45)エコーガイド下経皮的末梢動脈インターベンションが有用であった浅大腿動脈慢性完全閉塞の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 30)狭心症の精査目的で施行したタリウム心筋シンチグラフィー検査が診断の契機になった前縦隔腫瘍の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 19)Anchor balloon techniqueが有効であった屈曲・小血管病変の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 216)睡眠呼吸障害を合併した慢性心不全患者における夜間在宅酸素療法の有用性 : 医療経済学的効果からの検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- P122 アセチルコリン負荷冠動脈造影(ACh)時の発作性心房細動(PAf)に関する検討
- 3) 亜硝酸剤投与後のアセチルコリン負荷試験は有用か?(日本循環器学会 第66回四国地方会)